学校長 挨拶
『みんなでさかそう! うしおえスマイル!!』
子ども一人ひとりが生涯にわたって、自律的によりよい生き方を目指すための基礎となる資質・能力を身につけることが、学校の大きな目的です。学校教育目標「未来を生きる子どもの育成」は、その目的に至るために進んでいく学校の姿を示すものであり、日々の教育活動は、学校教育目標実現への営みとなります。本校は、子どもたちの「自分への信頼」(自分は大切にされている。大事な一人の人間だ、と思える心)を育むことを理念としながら、「みんなでさかそう!うしおえスマイル!!」を掲げて教育活動を進めます。 また、学校は国際化、知識基盤社会の進展の中にあって、社会や時代の要請にこたえる教育活動を展開することが求められています。これからの時代を生きる子どもたちが、自らの力を発揮しながら生きていくことができるよう、知・徳・体をバランスよく習得できるように努めていきます。 相手を大切にしながら学ぶ「ききかたあいうえお」、周りに優しく接する「あったかことば」、自分勝手をせずに規律正しく過ごす「3つのあたりまえ」を行動指針にして、子どもたちが安全・安心に過ごせる学校づくりを進めます。学校のビジョン「みんなでさかそう!うしおえスマイル!!」を合言葉にして、子ども達も教職員もともにスマイルがあふれる学校を創造していきます。
高知市立潮江小学校校長 藤川 尚司
高知市立潮江小学校校長 藤川 尚司
GIGAスクール構想
Global and Innovation Gateway for All
すべての児童にグローバルで革新的な扉を
1人1台端末の適切な利用についての基本的な考え方
すべての子ども達がコンピュータを活用し、調べ・学び・考え・対話する知的な活動により、さまざまなことを創造し、表現し、自ら力を伸ばしていくことを期待しています。また、タブレットが授業の中のみならず授業以外の場面でも積極的かつ適切に利用され、学校外においても「学習の道具」として定着されるよう学校での指導はもちろんのこと、ご家庭の皆様にもご協力を頂きたいと考えております。 我が国が目指す未来社会Society 5.0 及びそれに伴うGIGAスクール構想に対応して、本校では令和5年度より家庭でも情報機器の活用ができるよう、タブレットの持ち帰りを実施しています。こうした状況において、情報モラル、個人情報の取扱い、著作権、情報セキュリティ等、様々な課題が生じてくることが考えられます。このような課題の解決方法として、これまで「禁止」や「制限」などの手段が多く取られてきました。しかし、「禁止」や「制限」などの対処方法では、短期的にトラブルの回避となっても、結果として課題に直面することを先送りすることになってしまいます。これからの情報社会を生きる子どもたちにとって情報通信機器の所有や活用は必要不可欠であり、将来的に個人所有の端末等を使用する以上、課題が解決することはありません。トラブルを防ぎ、守るだけでなく、トラブルからも学び改善していく態度が不可欠であり、適正な使用方法を身につけることこそ重要であると考えます。1人1台端末の適切な利用についての基本的な考え方
安全な利用に関する措置
・貸出のタブレットは、高知県教育委員会が発行する児童個別のアカウントのみログインすることができる仕組みになっています。・不適切なサイト、InstagramやTikTok等のSNSに接続できないよう、フィルタリング(アクセス制限 )を行っています。・You Tubeについては有用な情報もあるため、閲覧は許可、動画のアップロードはブロックとしています。・午後10時から翌朝6時までの時間帯は使用制限(インターネット接続不可)を設定しています。安全な利用に関する措置
いじめ防止基本方針